地方創生大切なのは「〇〇」だけ!地域に関わる時に大事な心がけ 大学生活、本当にたくさんの方々にお世話になってきました。 大学1年生の春休みに大槌町に出会い、大槌町にぞっこんになり、プロジェクトを立ち上げてツアーを組んだり。自分では地域活性をしてる!っていう感覚はなくて、楽しんでやっていたら、気... 2021.01.30地方創生想い活動
地方創生地域に関わりたい私が”東京”で就職を決めた理由 地方創生、地域活性に関わりたい!自分の好きなまちに関わりたい!こういう想いを持つ学生って増えてると思う。自分の好きなまちがあるってとても素敵なことだし、盛り上げたい!のこしたい!って気持ちはすごく宝物だと思う。私も、ご縁があって岩手県大槌... 2021.01.28地方創生想い
想い魔法の言葉で「自分なんて」をやめてみる 日本って、すごく失敗しずらい世の中だよな〜と思う。前に聞いた話で、自分がこどもを育てるようになったらこの考え方でいようと思って大切にしている話がある。 日本と欧米 こどもが何て声をかけられて育つかという話。日本人は「人... 2021.01.25想い生き方
地方創生夢は「学生ケンミンショー!」ーまちのみバVol.2開催しましたー 今日は活動報告がてら、夢が広がったお話し。昨年度、地域づくり仲間とゆるゆるスタートしたまちのみバ。定期開催のイベントにしてからは2回目の開催でした〜不定期開催の時を含めても過去最多の参加者👏 石川、大... 2021.01.24地方創生活動
世界をよくするボランティアって誰のためにする?”残念なボランティア”にならないために 大学生の長期休み、せっかくなら何か社会のためになることやりたいな。そんな気持ちでボランティアをしてみようという学生は多い。誰かのために何かをしたいっていう気持ちはすごく素敵だと思うけど、”残念なボランティア”にならないために、知っておいて... 2021.01.22世界をよくする大学生活活動
大学【大学が意味ないって本当!?】大学を面白くするのは… 大学生活がもうすぐ終わる。本当に4年間早かったな〜〜!でも、とてもとても濃くて楽しい大学生活だった。後悔はない!って言い切ることができるのはちょっと自慢だなと思います。でもさ、あんまりこういう括り方は好きじゃないけど、ちょっと意識高い系の... 2021.01.21大学大学生活
地方創生【地方創生】完全”よそモノ”の私が岩手に関わる理由 前回の記事では「地方創生に関わりたい!」という子向けに初めの一歩の踏み出し方を書きました。 本文の中でも書いているのですが、私の一歩目がどうだったかというと、別に特別崇高な思いを持っていたわじゃなかった。なんなら、地域活... 2021.01.20地方創生大学生活活動
地方創生地方創生に関わりたい!〈初めの一歩の踏み出し方〉 数年前から話題になっているトピック「地方創生」内閣府でもこんなサイトが運営されるように、簡単に言ったら地域を元気にして日本全体も元気にしよう!っていう取り組みですね。 私も岩手県の大槌町という小さな町を舞台にプロジェクトを立ち上げ、... 2021.01.19地方創生活動
世界をよくする夢を叶えられるのは、◯◯し続けた人だけ!ープペルから見る世界の変え方ー 昨日、「映画 えんとつ町のプペル」を観に行ってきました。 野暮な感想かもしれないけど、よかった。観に行って、よかった。この作品に出会えて、この作品を生み出そうとする大人がいて、この作品に心を震わせられる人たちがいてよ... 2021.01.18世界をよくする生き方
生き方【自分軸の見つけ方】側にはいつも、ご飯と優しいおばちゃんがいた 「自分の軸ってどうやって見つけましたか?」よく、そういう相談をうけることがある。個人的には活動する中で気がつかせてもらったことが多くて、結果的に自分の軸が見えてきたという感覚の方が近いんだけど、何で見つけてこられたのかな?って考え... 2021.01.16生き方