世界を平和にすると聞いたら、何を思い浮かべるだろうか。
国際協力をしたい!難民の人たちを助けたい!
大学1年生のころ、世界を平和にするには、国際協力の道を目指すことが絶対にいいことだと思って盲目に行動をしていた。
誰からも非難されない夢だったし、海外の人と働くっていいな!世界を平和にしてる感あってかっこいい!っていう単純な理由で国際協力を学び続けていた。
でも、とある人から言われたことがあった。
「定食屋のおばちゃんが、毎日サラリーマンにお昼ご飯を出して、お店にきてくれた人が笑顔になって帰って行ったら、私はそれも世界を平和にしていることだと思うよ。」
これを聞いた時、衝撃を受けた。
私は世界=国際って結びつけていたけど、それだじゃないんだって。
どんな想いで、
どんな夢を持つかは自由だ。
大切な人に感謝を伝えられる人を増やしたいから、お花を贈る文化をつくりたい。
毎日忙しい日常の中で、ちょっとほっこりできるようなカフェを作りたい。
自分の得意なイラストで、誰かを喜ばせられる絵をプレゼントしたい。
どれも世界を平和にするアクションだと思う。
自分も笑顔になって、相手も笑顔になる。
そんな単純な公式が成り立っていたら世界を平和にしていることなんじゃないかな。
どんな想いで、
どんなことをやるか。
定食屋のおばちゃんが、
「私は毎日美味しいご飯を出すことで世界を平和にしてます!!」
って言っていたら、めちゃくちゃかっこいいじゃん。それを否定することはできない。
もし、世界をよくしたいけど、自分になんてむり。。。とか、大きすぎてわからない。。。っていう人がいたら、手段なんて何でもいいんだよって伝えたい。
まとめ
◯世界を平和にするのは国際的な仕事だけじゃない。
◯どんな想いで、何をするかが大事。
◯手段なんて何でもいい。
もし大きすぎる夢を追っていていて自分には無理だって折れそうになっている人がいたら、まずは誰を笑顔にしたいか、身近なところから考えてみても良いのだと思う。
コメント