今週末は「大学入試共通テスト」だそう。いわゆる今まで「センター試験」と呼ばれてたものだね。
受験日の高校生の背中って凛としててかっこいいよな〜。電車の車内ではいつもより「がんばれ!」って心の中で唱えてる人が多い気がする😌
受験生、今年はきっと色んなイレギュラーなことがあっただろうし、より一層大変な受験勉強生活だったんじゃないかな。本当にご苦労様と言いたい。
今日はちょっと早いかもしれないけど、私なりのエールということでこれから大学生になるみんなに向けた、後悔しない大学生活の過ごし方をテーマに書いてみようと思う。
どんな大学生活をおくるか
私はもうすぐで大学4年生が終わるわけだけど、後悔してることありますか?って聞かれたらきっぱり「ないです!」って言える自信がある。入学時に元々目指していた道とは全然違う分野にいきついているけど、全く後悔はしていない。むしろ、最高の大学生生活だったな!って誇りを持って言える。
たくさんの人に支えられ、心から誇れる仲間に巡り合わせてもらい大切なものをたくさんもらった4年間だったから。



私の大学生活にやってきたことはこちらのプロフィールよりどうぞ😌
https://hinata-official.com/about/
でも、何で後悔してない!って言えるのか、私なりに思う、大学生活を後悔しないためにやってよかったこと3つをあげようと思う。
1.仮の目標を持つ

一つ目は、仮の目標を持つこと。目標って言ってもそんな大それたものじゃなくていい。仮にこういうことやってみたいとか、こんなことに想いがあるとかそんな程度でいい。自分の関心分野を探って漠然としたやりたいことを仮で言葉にしてみる。
私の場合だったら
□大学生活をおくるなら無駄にしたくない
□誰かのために働けたらかっこいい
□英語や社会問題に関心がある
□世界の困ってる人に手を差し伸べられる人って素敵だな〜
こんな想いから、「国際協力」という分野で活動してみたい!と仮の目標で動き出した。目標というより目指す方向を一旦決めてみたに近いかもしれない。
こういうざっくりとした方向だけでいいから仮に決めてみる。どうせ動いたら変わったりすると思うしむしろ知らないことを知って、変わっていくのが正常だとも思う。
だから、まずは最初の一歩踏み出せる先を見つけておくだけでも違うんじゃないかな。
人生で成しとげたいことを書きなさい!とか
やりたいことを見つけなさい!とか
そんな大きなことは言わないから、自分の関心のあることから一旦目標を決めてみて欲しい。
2.色んな人と出会う

「20代の時間を、どんな人と、どんな時間を過ごしたかで人生の面白さが変わる」
私の尊敬する先輩がよく言う言葉で、大切にしているものです。これは本当にその通りだと思う。私はこの4年間本当にたくさんの人との出会いを通して、すごく濃い日々を過ごさせてもらった。
岩手でツアーを作って今まで出会わなかった大人とたくさん出会ったり、活動を通して同じように志を持つ仲間と出会えたり、大学生活を普通に送っていただけでは出会わなかったであろう人たちにたくさん出会った。
その度に刺激を受けたし、心から笑ったり泣いたり、私の心を豊かにしてくれている存在にたくさん出会った。こういう関係性は、今後も続いていくんだろうなーとも思う。
いい仲間といい大人に出会うこと。
そのために色んな人と会ったり話したりすること。
これは身をもって本当によかったと経験しているから、心から言えることです。
人は人生を豊かにしてくれる資産であることに間違いはない。
(ただ、たまに悪い大人もいるから気をつけてね、、、涙 ちょっとでも怪しいなと思ったらついていっちゃだめだよ!笑)
3.社会の仕組みを学ぶ

最後に1と2を踏まえた上で、私が大学生活の中で学んでいて最もよかったなと思うことを伝えようと思う。
それは「社会の仕組みを学ぶこと」
???
へ、どういうこと・・・?
頭にはてながいっぱい浮かんだ人は、よいチャンスに巡り合ってると思います〜
これは本当に知らないで卒業していく人が多い。
社会の仕組みってどういうことかっていうと、社会で習うアノやつ。
そう、あの、、、、、
「資本主義社会」
私たちの身の回りは、ほとんどこれで成り立ってる。今日買ったコンビニのジュースだって、お金という対価と引き換えに美味しいジュースという価値をもらっている。
そうして経済が回って、お金が回って私たちはハッピーをもらえているし、ハッピーが循環されて社会は成り立っている。
でも、日本はどこかお金=汚いものみたいなイメージがあって高校でも大学でもこの社会の仕組みについては教えてくれない。
それっておかしいじゃん。特に、社会貢献とか地域貢献とかしたい人。社会を変えたいって思うなら、まず社会のルールを知らなければいけない。
ルールさえ知らないスポーツをより面白く楽しく、なんてどう考えたってできないんだよね笑
大槌でのツアーやイベントなどを成功してこれたのも、こうした学びを日々していたからっていうのは本当に大きいな〜と思います。私もまだまだなので、もっと長期的に活動を継続していくために学び続けようって思っています。
まとめ
以上、ちょっと長くなったけど、大学生活、後悔しないために私がやってきてよかったこと、いかがだったでしょうか〜?😌 私がやってきてよかったなと思うことだけど、もしこれからの大学生活を充実させたい後輩ちゃんたちに、何かの参考になったらいいな〜😊
1、仮の目標を持つ
2、色んな人と出会う
3、社会の仕組みを学ぶ
どれもなかったら今の自分はいないし、これらのつみ重ねで過ごした4年間は、本当に有意義だったなと思う。おかげさまで、春からは社会人になるけど、お仕事もまた楽しみでしかないです。
改めて、たくさんの人に支えられてきた大学4年間だったな〜って思ったら心がじんわりしてきた。
明日は共通テスト、後輩ちゃんたちよ、がんばれぇ〜〜〜!!!
ひなた☀️
========

Twitter→https://twitter.com/hinapani
Facebook→https://www.facebook.com/profile.php?id=100016337173790
Instagram→https://www.instagram.com/adh.hina_grb/?hl=ja
コメント