大学生活がもうすぐ終わる。
本当に4年間早かったな〜〜!でも、とてもとても濃くて楽しい大学生活だった。
後悔はない!って言い切ることができるのはちょっと自慢だなと思います。
でもさ、あんまりこういう括り方は好きじゃないけど、ちょっと意識高い系の人でこういう人いない?
「大学なんて行っても無駄だよ〜」
「大学の勉強なんて価値ないから」
こういうのを聞くたび、私は「えええぇぇ🥺」って思う笑
えええぇぇぇ、もったいな!って。
どんな大学で、どんな授業をとっているかは知らないけれど、大学をどう使うかだって自分次第だよな〜と思う。
大学という選択肢
私は学費を親に払ってもらってきた人なのだけど、普通に大学(しかも私大)に行かせてもらっていることに感謝だし、ありがたいなと思う。まず、大学に入って4年間、自分の自由に使える時間をもらえていること自体が当たり前ではないし、すごくありがたいことだ。
そこへの感謝っていうのは絶対に忘れちゃいけないと思う。
中には奨学金を借りてとか、自分で働いて学費を払っている学生だっているはずだ。気軽に大学は意味がないって言うのは、そういう人たちに対してまず失礼だし、誰かや自分のおかげで「大学」という選択肢が手に入れられているありがたさに気がついた方がいい。
確かに大学の授業の中にはすっごいつまんないやつとか、必修で仕方なく取らなきゃいけないやつとかもある。だから、つまんないなーって思うのも分かる。意味ないなこれって思う授業だってたくさんある。
だけどさ、大学からもらえる価値ってそれだけなのかな?
大学からもらえる価値

上京してきた時、色んな人と出会えるし、色んな価値観を知れるのがすごく面白かった。
東京で生まれ育った人、お金持ちの人、付属校から上がってきた人。。。
何がいい悪いとかではなくて、みんなそれぞれの当たり前が違う。特に田舎で育ったから、色んな価値観や世界を知れる環境があるというだけでありがたい楽しかったのは覚えている。
私は大学内部のサークルとか部活をやってきたわけではないから、大学内の交友関係っていうのはそんなに広い方じゃない。
だけど、授業を一緒に受けてた友達とかは、今でもすごく仲がいい。私が色々活動していることに対しても応援をしてくれている。
たまに遊んだりすると、それぞれのサークルや部活の話を話したり、くだらないことで盛り上がったり、そんな時間もまた貴重だよなと思う
こういう友達に出会えたことが私はすごくありがたい資産だなと思う。
大学の授業だって無駄じゃないと思う。
私は今は地方系のことをやっているけど、国際関係のことを学んできたことは全く無駄じゃなかったと思っている。
相変わらず関心のある分野ではあるし、今すぐ知識が直結しなくても「あ、これあの考え方じゃん」とかあとから結びついてくることが多い。
大学の授業を全く意味のないものにしているのは、意外と自分だったりするんじゃないかな。
まとめ
ちょっと耳の痛い話を書いたのかもしれないけれど、まとめるとこうなる。
◯「大学」という選択肢があることのありがたさに気がつこう
◯大学から得られる価値は学問だけじゃない
◯どう生かすかは自分次第
結局、一概に大学には価値がありますよ!とか無いですよ!とかではなくて、大学を意味のあるものにするには、自分の捉え方次第だよねと言うこと。
そして、それ以前に自分が手に入れられている環境への感謝は忘れてはいけないということ。
「大学」って別に大学内部のことだけを指すのではない。大学進学によって得られた時間や環境を含めてのことをいう。
結局、どこにいたとしても、自分がどう動くかが一番大事。
いくらでも大学を楽しむことはできるし、価値のあるものにすることはできると思うんですね。
「大学は意味がない」って言っているの意外とはもったいないと思う。
ひなた☀️
==========

Twitter→https://twitter.com/hinapani
Facebook→https://www.facebook.com/profile.php?id=100016337173790
Instagram→https://www.instagram.com/adh.hina_grb/?hl=ja
コメント