2021-02

大学生活

できないことを頑張る方法

あ〜今日も早く起きれなかったな・・・毎日勉強頑張ろうとしたのに、2日で終わってしまうよ・・・そんな自分に嫌になる・・・そんな経験ないですか? 自分のできないことに向き合うのってすごく難しい。あ〜〜またできなかったって自己肯定感が下が...
地方創生

とりあえず地方は危険?地域で活躍するのに必要な力とは。

コロナをきに地方移住をしたいという人が増えたり、地方への注目は高まってきていると思います。地域活性をしたい!という学生や将来的に地方に移住をしたいという学生の声もよく聞きます。今年春からは総務省が『地域プロジェクトマネージャー』という制度...
大学生活

やりたいことが分からない…にはこんな理由があった!

やりたいことを仕事にしよう!好きなことを仕事にしよう!数年前から、こんな言葉が聞こえてきて、自分のやりたいことって何だろう?って悩んでいる声をよく聞きます。流されるように生きたくはないけど、かといって何がやりたいかと言われるとそれもよく分...
大学生活

自己分析は誰とやるべき?学生が陥りがちなワナがあった!

2月21日(日)に久々にオフラインでイベントを開催させていただきました!先月立ち上げた、社会をよくしたい!と志を持つ学生のコミュニティ「学生団体 お茶の間」での初イベントです。 5名の方にご参加いただき、やっぱり久々...
世界をよくする

夢の諦めさせるのは誰?実は、身近なこんな人だった。

「最初はみんな、諦め方なんて知らなかったはずなんです」私が好きな、宇宙開発をしているおじちゃん、植松つとむさんのお言葉です。 小さい頃、みんな、最初はなれないものなんて何もないと思っていた。「みんなは何になりたい〜?」 そう聞...
生き方

ローラから学ぶ!自分らしく生きる方法

「おっけ〜い」で有名なローラ。 2015年からは、活動の拠点をロスに移しモデル業や、最近では起業家としても活動されています。環境や動物愛護の観点からの発信も続けていて、地球全体を守ってより良い社会を作ろう!と活動の輪を広げています。...
大学生活

【大学1・2年生向け】スキルなんていらない?春休みに本当にやるべきこと

春休みも気がつけば半月がすぎ、あっという間だな〜と感じてる人多いんじゃないかな。今年は特に、旅行の予定もなくなったし、気がついたらバイト、家、YouTubeの生活になってたりとかあるのかもしれない。その生活が悪いとは言わないけど、それじゃ...
大学

【法政生向け】1年間市ヶ谷にも多摩にも行けなかった…繋がりのつくり方

私は、もうすぐ大学生活が終わるわけですが、法政大学では最近市ヶ谷キャンパスが完成したみたいで、綺麗になった校舎を写真で見かけます。学校での活動にめちゃ力を入れていたわけじゃないけど、なんだかんだ、法政でも色んな出会いがあったりとか、いまで...
地方創生

地域に関わる人必見!地方移住か都市から関わるか。メリットデメリットを考えてみた!

地域に関わりたい!という人の永遠のテーマとなる地方移住か首都圏から関わるか。 地方や地域好きの仲間と運営をしているイベントのミーティングをしていて、話題になったので書き留めておこうと思います。運営のメンバーはみんな現在大学4年生で春...
生き方

小さな居酒屋さんから学んだ、時間とお金の使い方「あたたかな経済」

何にお金を使うのか。何でお金を稼ぐのか。考えたことはありますか?今日はちょっと贅沢したい〜と思ってひとりでふらっと小さな沖縄料理屋さんに入りました。すごく、よかった。旧友で何十年かぶりに会ったおじさんたちがいて、常連さんがいて。な...
タイトルとURLをコピーしました