地域に関わりたい!という人の永遠のテーマとなる地方移住か首都圏から関わるか。
地方や地域好きの仲間と運営をしているイベントのミーティングをしていて、話題になったので書き留めておこうと思います。
運営のメンバーはみんな現在大学4年生で春から社会人になります。
メンバーの割合比で言うと、2人が地域へ移住、2人が首都圏で働きながら地域に関わります。
地域の豊かな自然や自由な暮らし、人のあたたかさなど関心を持つきっかけはさまざまですが、地域に関心を持つ学生は最近多いな〜と感じています。そんな学生たちが一度は考える、地域で働くか東京から関わるか。それぞれのメリットとデメリットを考えてみました。
地域への関わり方
地域への関わり方はざっくり分けて2パターンあります。
①実際に地域に移住をして暮らしながら関わる
②都市にいながら地域と関わる
①は自分が好きな地域に住み、暮らしながら地域に貢献していくタイプです。この中にも、その地域の地元の仕事につく、自分で事業を起こす、完全リモートワークでできるような職種につく、フリーランスとして働くなど、近年は色んなスタイルが出てきました。
②については、自分の普段の拠点は東京や大阪など首都圏にいて、外の目線から地域に関わっていくタイプです。こちらも、関わり方はさまざまで、本職は別に持ちながらも地域のことを発信する、長期休みの期間に地域を訪れる、首都圏が拠点の地域活性系の企業に入るなどたくさんの選択肢があります。
それぞれの働き方スタイルについては、本当に千差万別なので別の記事ででも詳しく書こうかなと思います。
ただ、拠点をどこに置くかの違いでメリットになること、デメリットになることはどの進路を選択するにしろ共通する部分はあると思うので今回はその視点から考えてみようと思います。
①地方移住のメリット/デメリット
地方へ行きたいんだ!という人に向けて。
地方移住のメリット
・地域の人との繋がりが濃くなる
・現地のよさや課題を直近で感じられる
・自然に囲まれた暮らしができる
・食べもの美味しい
地方移住のデメリット
・情報量が少なくなる
・特に若いうちは、、、同世代の若者との交流が数なくなりがち
・簡単に移動ができない
・地域の人と同じ環境になってしまう
→地域の人たちで解決できなかった問題を、自分の力でやらなければいけない
②都市から関わるメリット/デメリット
地域も好きだけど、都会の良さもある。何が一番いい関わり方かと悩んでいる人に向けて。
都市から関わるメリット
・地域に関心がある層へ向けての宣伝ができる
・情報量が多いので、地域に新しい可能性を提案することができる
・何かをしたい!という仲間が集まりやすい
・地域の人ができないことをできる(集客など)
都市から関わるデメリット
・地域のことを詳しくなるのには限界がある
・田舎の暮らしなどは体験できない
・現地に行くのにお金がかかる
ざっと、地方と都市におけるメリットデメリットを考えてみました。
どういう関わり方が向いているのか?
一般的に思い浮かぶメリットとデメリットを考えてみましたが、結局、どんな関わり方が向いているのかは本当に個人によるな〜と思います。
自分がどんな目的で地域と関わるのかで最適解が変わります。
例えば、自分で作物を育ててスローライフ的な暮らしをしたいという人は移住が向いていると思います。
最低限のライスワークと、暮らしの豊かさがあればいいっていう人にとって、地方はすごく素敵な場所だなと思います。
ただ、地域活性をしたい!町のよさを広めたい!という人に関しては、地方移住はよく考えた方がいいです。自分が「どんな状態で」地域にいくかがすごく重要だと思います。
何も能力がない状態で、想いだけ持って行っても、それこそ地域のお荷物になっちゃうのは一番だな〜って思います。
地域のために何かをしたいと本当に思うのであれば、地域の人たちが今までできてこなかったことをできるようになる必要があると思うんです。
地域の方々は何に困って、過疎化や限界集落と呼ばれるまちになってしまったんだろう? 何が足りていなくて、この状況になっているんだろう?それを考えて、そこを補えるような力をつけてちゃんと価値を還元できる人になりたいなって思います。
地方の方がやはり環境としては狭いです。出会いも少ないし、情報も少ない。だからこそ、地方に行ってから成長しようっていうのはすごく難しいなって思います。まちを盛り上げることのできる詳しい人がいなかったりするので😢
私が東京に残ると決めた理由はこちらにも書いているのでよろしければ読んでみてください。
結局地域ためになりたい!と本当に思うのであれば、地域の人と同じ悩みを抱えてしまっては意味がないわけです。
地方移住に対して反対!と言っているわけではなくて、自分の暮らしを豊かにしたいという目的であれば地方移住はむしろ素敵な選択肢だと思います。
ただ、地域を活性化したいという思いがある人は、少し考えた方がいかもしれないです。自分の力がないと結構難しい分野だったりしますね。自分にできること、できないことをしっかり把握して伸ばしていく必要があると思います。
まとめ
◯地方移住も首都圏から関わるのもどっちもメリット・デメリットがある
◯自分の目的にあったタイプで決めよう
◯地域活性をやりたい人は少しだけ注意!
以上、地方移住か都市、よくよく考えた上で自分にとっての最適解を選びましょう。
ひなた☀️
========
▼毎月1回開催中の地域好きで話す会。2月は来週の金曜日です😊
https://fb.me/e/cUPf9Sz29

=======

中村ひなた(22)
◆大槌プロジェクト代表
【人を結び、縁をつくる】
岩手県大槌町と都会の学生を結ぶ地域活性プロジェクト
岩手で出会った人のあたたかさを届けたいという想いから設立。ツアーなどを行う。
◆学生団体 お茶の間 設立者
【優しさの巡る社会をつくる】
自身が大学入学時に心から活動できるサークルがなく、仲間が欲しいと思っていたことから、社会を良くしたいと心から願う学生の活動場をつくる。後輩のサポートを行う。
◆SUKIMACHI 運営
【”まち”繋がる。”すき”広がる。】
地元(すきなまち)を発信する学生を増加させ、若い世代の「遊ぶ、働く、暮らす」選択肢を広げることを目的とした学生組織。運営に携わり、定期的にイベントを開催。
◆CONTACT
Twitter→https://twitter.com/hinapani
Facebook→https://www.facebook.com/profile.php?id=100016337173790
Instagram→https://www.instagram.com/adh.hina_grb/?hl=ja
コメント