あ〜今日も早く起きれなかったな・・・
毎日勉強頑張ろうとしたのに、2日で終わってしまうよ・・・
そんな自分に嫌になる・・・
そんな経験ないですか?
自分のできないことに向き合うのってすごく難しい。
あ〜〜またできなかったって自己肯定感が下がってさらにできなくなっていってしまう。
何故できないことを頑張るのが難しいのか
できないことを頑張ることはなぜ難しいんでしょう。
これ、難しくて当然なんです。
だって今までやったことなかったりとか、続けて来られなかったものだから。
そもそも人が何か新しいことをできるようになるのってハードルが高いもの。そう思っておくことが大事です。そうじゃないと過度に自分に期待してしまうから。
注意して欲しいのは、できることとできないことは、人と比べるものではないということ。
あの人は毎日これできているのに・・・
あの人は簡単そうにやっているのに・・・
って自分と比べて落ち込むのは、一番ナンセンスです。人は全部得意・不得意が違うからその人にとって用意にできることでも、自分にとってはすごく難しいっていうのは当たり前。
新しくチャレンジすること
自分が継続して来れなかったもの
それらはそもそも自分のキャパシティの数歩先のことな訳なので、難しくないわけないんです。
まずは、そもそも「できないことをできるようにするのは難しいことなんだ」このマインドを持つことが大事な気がします。
できるようにする2つの方法
マインド面での考え方は分かった。
でも、継続させたいことやできるようになりたいことがあるのに、結局どうしたらいいの?
それには、2つポイントがあると考えています。
①目標を小さいところから始める
よくありがちなのが、大きすぎる目標をいきなりたててしまうこと。
毎日継続できたことがないのに、毎日早起きをするとか、毎日2時間勉強するとか、ハードルが高すぎることが多いんです。
それで継続できなくて病む。。。みたいな。
できないことは、そもそもできない前提なので、本当に小さいところから始めます。
例えば、週に2日朝早く起きれたらおっけいとか、毎日勉強机に座るという目標から始めるとか。本当に最初は座るだけ。そんなところから始めるんです。
目標は今できていないものをできるようにすることなので、高い目標をたてすぎてできなくて落ち込んで、結局すぐやめてしまうよりもよっぽどいいです。
まずは、こんなのでいいの?っていう小さなところから始めましょう。
②楽しいことと組み合わせる
できないことってハードルが高いから、基本的にはやりたくないことなんです。
向き合うのが辛いこと。
でも、楽しいことって自然とやり続けちゃいますよね。友達と話してたら気がついたら時間がたってた!とか。友達となら頑張れたとか、そういう楽しさを作っちゃう。
楽しいこととセットにしちゃう。
朝早くおきたくなるように、朝の時間に好きなドラマを見るように設定しておくとか、勉強机に座ったらチョコ1個食べられるように置いておくとか、それ自体がちょっと楽しかったり嬉しくなるような仕掛けを考えてみる。
これが意外と大事です。
なんか知らないけどできるようになってたわ。そんなことがあります。
私は朝ブログを書くことを習慣化させるために、毎日自分の好きな朝ごはんを食べられるようにしておくとかそんな工夫をいれています笑
まとめ
できないことをできるようにするには・・・
◯そもそも結構ハードルが高いと思っておく
→できなかった・・・で落ち込んでさらにできなくなるのを防ぐ。
◯小さな目標から立てる
◯楽しいことと組み合わせる
春の足音が聞こえてきて、新しく何か始めようとか、これを頑張ってみよう!って目標を定め直す時期なのかなとも思います。
このマインドを持って新しいことにチャレンジしてみましょう〜〜!
ひなた☀️
=========
◆近日開催予定イベントはこちら!◆
3月4日(木)13:00〜16:00
【社会問題】×【居場所づくり】をテーマに登壇させていただきます。
社会のために何かしたい!でも手段がわからない!そんな人に向けたイベントです😊
詳細:https://fb.me/e/1ckGRQ0oQ

========
◆中村ひなた(22)

◆大槌プロジェクト代表
【人を結び、縁をつくる】
岩手県大槌町と都会の学生を結ぶ地域活性プロジェクト
岩手で出会った人のあたたかさを届けたいという想いから設立。ツアーなどを行う。
◆学生団体 お茶の間 設立者
【優しさの巡る社会をつくる】
自身が大学入学時に心から活動できるサークルがなく、仲間が欲しいと思っていたことから、社会を良くしたいと心から願う学生の活動場をつくる。後輩のサポートを行う。
◆SUKIMACHI 運営
【”まち”繋がる。”すき”広がる。】
地元(すきなまち)を発信する学生を増加させ、若い世代の「遊ぶ、働く、暮らす」選択肢を広げることを目的とした学生組織。運営に携わり、定期的にイベントを開催。
◆CONTACT
Twitter→https://twitter.com/hinapani
Facebook→https://www.facebook.com/profile.php?id=100016337173790
Instagram→https://www.instagram.com/adh.hina_grb/?hl=ja
コメント