地域に関わりたい学生必見!自分にあった地方との関わり方

地方創生

こんにちは!

昨日、私が地域づくりに関わってきた大槌町のとなりにある釜石市出身の子から「がんづき」という郷土お菓子をもらいました😊




「地元から帰ってきたんでよかったら渡しますよ〜!」


という連絡があり、おばぁちゃま手作りの郷土お菓子をいただきました。
あったかいなぁ。東京にいるのに人の繋がりは地方みたいで、すっごくほっとしました。


こういう繋がり、大切にしていきたい。

地域に関わる

さて。日本って四季があって、美味しいものもあって、人も優しい。
良いところ、良い地域がたくさんあります。


地域に関わりたい!と思う人は少なくないですね。


私もずっと岩手県の大槌町に関わってきたり、地域系の繋がりが多かったりするのでそうした地域のよさには惹かれるものがあります。


では、地域に関わりたいな〜と思った時、何から考えたら良いでしょうか?
私が今まで50人以上の地域に関わりたい!という学生とお話しをしてきて大体3つのパターンに分かれていたのでご紹介します。

自分に近いパターンを見つけよう!

まず一つ目

①スローライフ型
田舎に住んで、田舎の暮らしを楽しみたいというタイプです。
コロナで都市での暮らしに限界を感じたことから、関心度が高くなっているのが特徴でもあります。

田舎のゆったりとした時間で暮らしたいと思うタイプ。

地域で暮らすことに重点が置かれているので、暮らしのパターンとしては地域の産業に関わったり、地元企業に就職をしたりして仕事をしながら働いていくイメージです。

田舎暮らしがゆったり楽しめるというメリットがありつつ、お仕事の選択肢がすごく狭いということがデメリットとしてあげられます。
ここは地域の課題でもあり、若者にとってはやりたい!と思える仕事がないこともしばしばです。



②地元の人に貢献型
地域の暮らしが好きということが前提としてあり、田舎に住みながら中から町を変えていきたいと思うタイプです。
具体的に説明をすると、町役場の職員や地域貢献系の企業やNPOに携わりながら町民との交流をしたり、移住定住を促進したりなどの関わり方が
あります。


地域で暮らしながら、まちづくりに関わるという手段です。

暮らしを楽しみながらまちの人に貢献できるというメリットがありつつ、かならずしも希望の職種につけるわけではなかったり、狭き門であるという特徴があります。実際に先輩の事例ですが、地域に人を呼び込むことをしたかったのに配属先が年金の受付などで、業務に追われ自分が思っていた仕事ができない。次の部署もどこか分からない、ともどかしさを話してくれた先輩もいました。


③地域を活性化を自らの手でやりたい!型

まちで暮らすのも好きだし、地域は好き。
だけどそこでの暮らしが一番の軸かではなくて、地域のよさを広めていったり、活性化させたり地域を盛り上げるための事業などを自分で作っていきたい!というタイプです。

これは新しい価値を作ることになるので求められる能力も高いけど、その分だけ一番結果になった時に喜びもインパクトも大きいものだと思います。

挑戦した分だけ成功した時に返ってくる喜びは大きいと思うので、これに挑戦できる人はすごくかっこいいし、生み出す楽しさ、を感じられるすごく素敵な生き方だな〜と思います。


まとめ

以上、地域へ関わりたい!という言葉を紐解くと、大体この3つのタイプに分かれるかな〜というのを書いてみました。


①スローライフ型
②地元の人に貢献型
③地域活性を自らやりたい型



どれもメリットデメリットがありますし、これとこれの中間なんだよな〜って人もいると思います。
それぞれの目指すところによって今すべきことや身につける能力も変わってくるので、どれに近いかを考えてみることが大事だと思います。

闇雲に手当たり次第やっていると人生の時間はなくなってしまいます。
描くのは自由だから、思いっきりの理想を描いて、それに対する努力の積み重ねを行っていきましょう!


地域のあたたかさを伝えて広げる人になるために、今の時間を大切に使おうと思う今日この頃なのでした。


こんなこと、昔宣言してたみたいなので頑張ろうと思います笑




ひなた☀️


======

◆大槌プロジェクト代表
【人を結び、縁をつくる】
岩手県大槌町と都会の学生を結ぶ地域活性プロジェクト
岩手で出会った人のあたたかさを届けたいという想いから設立。ツアーなどを行う。

◆学生コミュニティ お茶の間 設立者
【優しさの巡る社会をつくる】
自身が大学入学時に心から活動できるサークルがなく、仲間が欲しいと思っていたことから、社会を良くしたいと心から願う学生の活動場をつくる。後輩のサポートを行う。

まちのみば 運営
地域や田舎に関心のある若者を集めて、月1回オンラインでの飲み会を開催するコミュニティ。
全国各地からの参加があり、夢はまちのみばケンミンショーをやること!😊


◆CONTACT

Twitter→https://twitter.com/hinapani

Facebook→https://www.facebook.com/profile.php?id=100016337173790

Instagram→https://www.instagram.com/adh.hina_grb/?hl=ja




コメント

タイトルとURLをコピーしました