hinapani

社会貢献

【必読】地域貢献活動を続けるために1番やってはいけないこと

こんにちは。GWいかがお過ごしですか? 中々自由に外出のできない日々が続いているのでお家にいる人が多いかな。遠くにいて直接会えない人とは、今は少し我慢してオンラインで話すとか、大切な人との時間も大事にしましょうね🌱さ...
活動

【体験談】2100時間を居場所づくりに費やして限界だった話 後編

2,100時間。 これは、私がコミュニティカフェの運営に関わっていたとき費やした時間です。 地域での居場所づくりをしたい!そう思って、善意だけでやっていた結果、自分が苦しくなって辞めました。最後には心も身体も疲弊して、やりたい...
活動

【体験談】2100時間を居場所づくりに費やして限界だった話 前半

2,100時間。これは、私がコミュニティカフェの運営に関わっていたとき費やした時間です。地域での居場所づくりをしたい!そう思って、善意だけでやっていた結果、自分が苦しくなって辞めました。最後には心も身体も疲弊して、やりたいことのために頑張...
世界をよくする

人のためになるには、自分が強くならなきゃいけない

こんにちは。 しれっと社会人になって、4月からは発達に特性のあるお子さんたちに向けた教材開発の事業に携わっています。お仕事もやりながら、相変わらず地域系の活動や、大学生のコミュニティづくりなど色々とやっているので特にあんまり社会人だ...
未分類

社会貢献を仕事にしたい人が一番大切にするべきこと。

大学1年生の春、社会にいいことをしたい!と思って状況をしてきて、はや4年。国際協力の分野にまっしぐらに走ったり、地域貢献のプロジェクトを立ち上げたり、色んな学生生活を送ってきました。本当にたくさんやったな笑・ボランティア系サークル・法律と...
大学生活

【新生活が始まる人へ】不安を少しでも減らすためにやっておく工夫。

おはようございます☀️今日は4月1日。新年度のスタートですね。もうすぐ入学式を控えてドキドキしている新入生もいれば、また一つ学年が上がってしまった〜と年を感じてる在学生もいるんじゃないかな笑履修登録めんどくさい...
地方創生

地域に関わりたい学生必見!自分にあった地方との関わり方

こんにちは!昨日、私が地域づくりに関わってきた大槌町のとなりにある釜石市出身の子から「がんづき」という郷土お菓子をもらいました😊 「地元から帰ってきたんでよかったら渡しますよ〜!」という連絡があり、おばぁちゃ...
大学生活

新しいことを始めよう!と意気込む人が最初にやるべきこと

東京では桜も咲いて、長かった冬も開け、春の訪れを感じます。今まで必ず身につけていたコートやマフラーをお家に置いて、ちょっと身軽に外に出られるのが嬉しいです😊春といえば、出会いと別れの季節ですよね。私は大学卒業の代なので、イ...
大学生活

20代という時間の価値をどう使うか。大学生活の時間は人生の◯分の1だった!?

お久しぶりの投稿です。ひなたです。先日、法政大学国際政治学科を卒業しました。1年間、キャンパスに行っていなかったので「あ、大学生だったんだな」と実感したのが正直なところですが、桜と袴のコントラストを見るとなんだか青春を感じました。 ...
想い

感謝と祈り

今日が特別な日なわけじゃない。それは分かっているけれど、やっぱり想いは東北に近くなる日だなと思います。曲なりにも2018年から約3年間、岩手県の大槌町にご縁をいただき、関わり続けてきました。コロナの影響もあって、1年間、大槌に行けておらず...
タイトルとURLをコピーしました