地方創生地域の人から言われて1番刺さった言葉「〇〇」とは? こんにちは。将来は、全国各地に「ただいま」と言える心のふるさとをつくりたい、中村ひなたです。全国各地に知り合いがいて、なんかあった時にみんなで助け合える。ただいま〜ってお互い言うことができる。そんな場所がたくさんあったら、なんだか世界はも... 2021.08.04地方創生
地方創生【必読】いい町なのに、多くの地域が衰退していくたった一つの理由 こんにちは。将来は全国各地に「心のふるさと」をつくりたい、中村ひなたです。地方や地域ってすごく魅力がいっぱい詰まっていると思います。私は新潟の田舎出身なので、やっぱり田んぼとか緑を見ると落ち着きます。土の匂いとか、風がさら〜〜〜っ... 2021.07.27地方創生
地方創生地域の商品が売れない理由 こんにちは。将来全国各地に誰かにとっての「心のふるさと」をつくりたい!中村ひなたです😊都内でもセミがみんみん鳴いていて、夏真っ盛りを感じています。あぁ、畑の真っ赤なトマトが食べたい・・・笑(ちなみに、無類のトマト好きです↓... 2021.07.25地方創生
地方創生【5分で分かる!】地域おこし協力隊とは?制度とメリットを分かりやすく解説! こんにちは!教育系の事業開発に携わりながら、地域活性やコミュニティづくりの活動をしています。中村ひなたです。”地域に関わることを仕事にしたい!” そう思った時に、真っ先に調べて出てくるのが「地域おこし協力隊」という制度。地域おこし協力隊は... 2021.05.15地方創生
地方創生【大学生向け】地域活性に関わる仕事って何がある? こんにちは!教育系の事業開発に携わりながら、地域活性やコミュニティづくりの活動をしています。中村ひなたです。日本の田舎っていいですよね。人があたたかくて、自然が豊かで、ご飯も美味しくて。そんな地域の魅力をこしていきたい。伝えたい!そんな風... 2021.05.12地方創生
地方創生地域に関わりたい学生必見!自分にあった地方との関わり方 こんにちは!昨日、私が地域づくりに関わってきた大槌町のとなりにある釜石市出身の子から「がんづき」という郷土お菓子をもらいました😊 「地元から帰ってきたんでよかったら渡しますよ〜!」という連絡があり、おばぁちゃ... 2021.03.30地方創生想い活動
地方創生地域からモテモテなのは”何でも屋”さん!?地域で活躍するために本当に必要なこと。 2月26日(金)は毎月開催している「まちのみバ」でした👏「おばんです〜」(東北地方でのこんばんは) という挨拶から始まるのはなんとも地域のほっこり感があって好きです。 今回は、初めて鹿児島からご... 2021.03.01地方創生活動
地方創生とりあえず地方は危険?地域で活躍するのに必要な力とは。 コロナをきに地方移住をしたいという人が増えたり、地方への注目は高まってきていると思います。地域活性をしたい!という学生や将来的に地方に移住をしたいという学生の声もよく聞きます。今年春からは総務省が『地域プロジェクトマネージャー』という制度... 2021.02.25地方創生大学生活活動
地方創生地域に関わる人必見!地方移住か都市から関わるか。メリットデメリットを考えてみた! 地域に関わりたい!という人の永遠のテーマとなる地方移住か首都圏から関わるか。 地方や地域好きの仲間と運営をしているイベントのミーティングをしていて、話題になったので書き留めておこうと思います。運営のメンバーはみんな現在大学4年生で春... 2021.02.16地方創生活動
地方創生大切なのは「〇〇」だけ!地域に関わる時に大事な心がけ 大学生活、本当にたくさんの方々にお世話になってきました。 大学1年生の春休みに大槌町に出会い、大槌町にぞっこんになり、プロジェクトを立ち上げてツアーを組んだり。自分では地域活性をしてる!っていう感覚はなくて、楽しんでやっていたら、気... 2021.01.30地方創生想い活動