活動

想い

いい想いを持った人たちと、いい社会をつくりたい

こんにちは☀️このページを開いてくれてありがとうございます。中村ひなたと申します。ちょっとお久しぶりになってしまったので、どんな人か?何をしてる人かをちゃんと書こうかなと思います。(2022年2月) 今や...
活動

【体験談】2100時間を居場所づくりに費やして限界だった話 後編

2,100時間。 これは、私がコミュニティカフェの運営に関わっていたとき費やした時間です。 地域での居場所づくりをしたい!そう思って、善意だけでやっていた結果、自分が苦しくなって辞めました。最後には心も身体も疲弊して、やりたい...
活動

【体験談】2100時間を居場所づくりに費やして限界だった話 前半

2,100時間。これは、私がコミュニティカフェの運営に関わっていたとき費やした時間です。地域での居場所づくりをしたい!そう思って、善意だけでやっていた結果、自分が苦しくなって辞めました。最後には心も身体も疲弊して、やりたいことのために頑張...
地方創生

地域に関わりたい学生必見!自分にあった地方との関わり方

こんにちは!昨日、私が地域づくりに関わってきた大槌町のとなりにある釜石市出身の子から「がんづき」という郷土お菓子をもらいました😊 「地元から帰ってきたんでよかったら渡しますよ〜!」という連絡があり、おばぁちゃ...
大学生活

新しいことを始めよう!と意気込む人が最初にやるべきこと

東京では桜も咲いて、長かった冬も開け、春の訪れを感じます。今まで必ず身につけていたコートやマフラーをお家に置いて、ちょっと身軽に外に出られるのが嬉しいです😊春といえば、出会いと別れの季節ですよね。私は大学卒業の代なので、イ...
想い

お金で買えない喜び〜喜びには2種類あった!〜

昨日はゲストとしてお声がけしてもらい、イベントでお話しさせてもらいました。私がテーマとして掲げている「心のふるさとをつくる」を軸に『社会貢献×居場所づくり』についてお話しさせていただきました。 (写真を撮るときだけマスクを外...
地方創生

地域からモテモテなのは”何でも屋”さん!?地域で活躍するために本当に必要なこと。

2月26日(金)は毎月開催している「まちのみバ」でした👏「おばんです〜」(東北地方でのこんばんは) という挨拶から始まるのはなんとも地域のほっこり感があって好きです。 今回は、初めて鹿児島からご...
大学生活

できないことを頑張る方法

あ〜今日も早く起きれなかったな・・・毎日勉強頑張ろうとしたのに、2日で終わってしまうよ・・・そんな自分に嫌になる・・・そんな経験ないですか? 自分のできないことに向き合うのってすごく難しい。あ〜〜またできなかったって自己肯定感が下が...
地方創生

とりあえず地方は危険?地域で活躍するのに必要な力とは。

コロナをきに地方移住をしたいという人が増えたり、地方への注目は高まってきていると思います。地域活性をしたい!という学生や将来的に地方に移住をしたいという学生の声もよく聞きます。今年春からは総務省が『地域プロジェクトマネージャー』という制度...
大学生活

自己分析は誰とやるべき?学生が陥りがちなワナがあった!

2月21日(日)に久々にオフラインでイベントを開催させていただきました!先月立ち上げた、社会をよくしたい!と志を持つ学生のコミュニティ「学生団体 お茶の間」での初イベントです。 5名の方にご参加いただき、やっぱり久々...
タイトルとURLをコピーしました